社会福祉士・精神保健福祉士・保育士・介護支援専門員・介護福祉士のサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者が書くブログ

【年収500万も可能!?】メリットしかないケアマネ資格!介護職はケアマネ資格を取得するべき!

ケアマネをとってみたいけどメリットはあるのかしら?

どういう業務ができる?稼ぎ方は?等疑問がある方に向けて、ケアマネ取得のメリットを今回は解説します。

介護業務は、無資格で誰でも行うことができます。

しかし、一生介護職員で夜勤もやりつつ家計を支えていくという方は少ないかと思います。

介護職からまず目指せる資格と言えば介護支援専門員(ケアマネ)資格です。

ケアマネを取得すると、待遇面や給料面のアップ、業務の幅が広がります。

本記事では、ケアマネジャーを取得すると行える仕事内容や、そこから更に上級資格も目指せる内容、ケアマネのメリットを紹介します。

ケアマネ資格を取得すると行える仕事

一般介護職員からケアマネジャー資格を取得することで行える介護業務が「ケアプランの作成」です。

被保険者がが介護保険サービスを利用したい場合、利用者は要介護認定を受ける必要性があります。

要介護認定を受けた後、サービスを利用する場合は「ケアプラン」の作成が必須です。その後、ケアプランの内容に沿ってサービスを利用できるようになります。

ケアプランの作成や管理を行うためには、専門の資格が必要になり、ケアマネ資格を取得することでこの業務が行うことが可能になります。

要介護認定関連業務

利用者は要介護認定を受けなければ、介護保険サービスは受けられません。

利用者が申請をすると、各市町村から介護サービスが必要なのか本人に対して認定調査が行われます。

居宅として認定調査を引き受け調査代行を行う事もあります。

保険者(各市町村)によってはケアマネが担当している利用者を調査出来る地域もあります。

また、要介護認定の新規申請、更新申請に関連する書類作成代行等もケアマネにしか行えない重要な業務です。

モニタリング

サービスを利用されているお客様の状態確認をご自宅まで伺い行います。

本人、家族の生活状況は変化するため、モニタリングによって作成したケアプランでよいのかどうかを確認していきます。

サービス利用状況の確認、利用予定の変更、確認、利用料金の説明

新たなサービスの必要性はないかどうか?等

ケアマネジャーの仕事のなかでは、もっとも時間を必要とするプロセスです。

給付管理関連業務

介護保険サービス対象者として、「チェックリスト対象者、要支援1、2」、「要介護1、2、3、4、5」の8つに分類されます。

利用者の要介護度を確認し、支給限度額を確認をします。

また、自己負担額の計算や利用料金の説明、保険給付関連業務もケアマネの仕事になります。

毎月月初は大変ではありますが、保険請求に関わる仕事にも携わり責任のある仕事が行えます。

相談業務

利用者からの相談はもちろん、その家族が抱えている疑問や悩みの相談解決から行政との連絡調整、障害サービスも併用される場合の担当もケアマネ資格保有者の大事な仕事です。

相談業務では今まで介護業務で関わっていた相談内容とは異なり重要なお仕事になりますが、地域での顔となり様々な方達と関わっていく事が出来るようになります。

ケアマネジャー資格取得によるメリット

資格を取得すると相手の目線は変わります。

同期の中で一番に取得された場合、相手の目線も大きく変わります。

もちろん会社の中での地位向上、待遇も大きく変動します。

ケアマネ取得のデメリット良として「やることだけ増えて給料が変わらないから試験は受けません。」と資格取得を目指す人のモチベーションを下げる方がおりますが、その方は現在の状態で満足されている方なので向上心のある方は特に相手にしないほうが宜しいかと思われます。

ケアマネを取得してデメリットなどありません。解説していきたいと思います。

仕事の幅が広がる

ケアマネを取得することで、仕事の幅は広がるので、活躍できる機会も当然増えます。

無資格の介護職では働く場所をあまり選べませんが、ケアマネを取得すれば介護老人福祉施設をはじめ、地域包括支援センターや、居宅介護支援事業所など、転職が有利に動きます。

高齢者施設で施設長を目指したいと考える方であれば必須級の資格となります。

業務を行っているだけでも介護保険制度や介護サービス、医療関係などの専門知識が身についていき、行政や地域のワーカー各関係事業所と繋がりを持つことができます。

上手くいけば好待遇の法人にスカウトされる場合もあります。

ケアマネしか出来ない業務が多数あるので、会社として動きがあった場合は候補にあがりやすくなります。

日勤のみの仕事が出来る

今まで辛い夜勤を行っていた職員もケアマネを取得することで日勤のみの仕事が出来るようになります!

夜勤手当は美味しいかもしれませんが体にどれだけ負担が掛かっているのかは分かりません。

ケアマネージャーの主業務は、日中の時間帯に行われます。介護職員のように夜勤をする必要がないため、時間の融通が利くわけです。

業務への取り組み方も自分で選択できるため、常に同じことだけを行うルーティンなどはありません。

そのため、自分自身や家族のために時間の調整も出来るので平日の行事への参加なども可能です。

また土日祝日は完全定休の事業所もあるので休みも増えるパターンが多いです。

結婚しパート職員になったとしても、ケアマネを所持していれば時給も高く復帰後も安定した業務を行う事が出来ます。

給与がアップします

たとえ資格取得した後にケアマネ業務をやらなくとも、会社にとってメリットしかないケアマネは資格手当がつくことが多いです。

処遇改善加算が大きく改訂され介護職員のままの方が給料が高いケースもありますが、介護支援専門員になった場合、介護福祉士資格の給料の平均額よりケアマネージャーの給与相場は高めです。

一人居宅としての独立も可能。

併用する資格が必要になりますが、居宅が少ない地域に独立したケアマネの給料は凄いことになっておりました。

(主任介護支援専門員+社会福祉士で一人居宅運営に加え成年後見人を行いつつ介護認定審査委員会など参加し通院同行援助等)

取得するだけでも給料が上がるケアマネの資格ですが、更に給料のアップを目指せます!

ケアマネ資格のメリットは相談業務を基礎として上位資格を取得し給料を大幅に上げることができる

私が思うケアマネという資格が最強な理由はここにあると思われます。

ケアマネ業務を行っていく中での「相談業務」

この業務は様々な上位資格取得に対する「実務経験要件」となるのです。

実務要件となる上位資格として「主任介護支援専門員」「社会福祉士」「サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者」があります。

ケアマネジャーの仕事の年収として400万に届けば、かなり良い事業所だと思われます。

実際は年収350万程度が現実だと思れます。

タロス

しかし、上記の資格をケアマネとセットで取得した場合、年収500万円を目指すことが普通に可能です。

言いすぎなんじゃないの?と思われるかもしれませんが地方でも現実的に可能です。

主任介護支援専門員を取得し居宅の独立も可能。社会福祉士をケアマネとセットで取る事で行政職員や準公務員になる事も可能。

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者に関しては障害サービスの管理者になることも出来るのです。

ただの介護職員が年収500万円を目指す為に、業務の基礎となるケアマネ資格はメリットしかありません。

あわせて読みたい:社会福祉士とは?社会福祉士の仕事内容、そこから目指せる資格等解説します!

ケアマネ 一発合格勉強法!得点率7割越えは余裕!受かるテキストはこれ!介護支援専門員

まとめ

ケアマネージャーは業務範囲が広く、内容も専門的なことが多いです。

取得研修では学ぶことが無かったことも、業務を始めてから様々な経験を経て学んでいく事が多くあります。

それでも介護職員では味わうことのないやりがいや、人の人生に関わる事の出来る業務を行う事が出来るのがケアマネです。

キャリアアップや自分の人生を開いていく事は自分自身しかできません。

ケアマネの業務は様々な業務を行う上で実務経験となることが多く、更に自分を磨くことが出来て給料も地位もあがるメリットしかない資格なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA