第34回介護福祉士国家試験受験お疲れ様でした。
毎年恒例の合格点ボーダーライン予想の時期ですね。
昨年の第33回介護福祉士試験は75点で予想しピタリ賞でした。
80点以上取れた方は既に安心して合格発表を待つ状態ですが、70点台前半から中盤にかけての皆様は発表まで気分は最悪な状態だと思われます。
社会福祉士試験の合格発表よりも期間が長く、
「問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者」
これが非常に曲者ですね。60%以上、つまり75点以上で合格にすべきなのです。
第30回の介護福祉士試験でも77点という高得点が出てしまったおかげで、2か月近くも最悪な気分で過ごさないといけないこの試験の採点に関して本当に見直すべきかと。
75点以上は問題補正に関わらず合格とすれば皆勉強法も変わりますね。
しかし補正が下に向いた場合は、70点前半でもチャンスがあるのでまた難しいですね。
コンテンツ
令和3年度の介護福祉士国家試験の難易度は?
ツイッターなどSNS上の反応は毎年恒例の
「勉強していないけど100点余裕だった」「ボーダーは80点ですね」等。
去年も全く同じ。歴史は繰り返す。
分かってはいても毎日見ていると流石に不安にもなります。心無い言葉も掲示板で吐かれている方も多いです。
しかし書いてあるのはどの資格でも一緒ですね。気にする必要はありません。
自己採点はお済でしょうか?
赤マル福祉さんがお勧めです。
web平均点も出ておりますが基本的に得点が高い方がしっかり回答されている印象です。
持ち帰った問題集に印も付けてない方もいるのでしょう。
私は〇〇点だったのに実技の通知が来ずに落ちてしまった!
私は〇〇点だったけど実技行けたよ!
という方もいらっしゃるので、実際に実技試験に行けた筆記合格者の合格点も未だ不明な状態です。
マークシートミスや多分の状態での自己採点などもあるのであまり情報に踊らされずに。
けあさぽ
こんにちは。昨年4月から今年1月まで、筆記試験の受験勉強をご一緒させていただいた石橋です。受験された皆さんにおかれましては、本当にお疲れさまでした。結果はいかがでしたでしょうか。
全体の内容は、難解なものもありましたが、少々難易度が高かった前々回(第31回)を除き、第25回以降の過去7回と、同じくらいの難易度と感じました。近年は、実務・実践的な表記での設問が増えていますね。いずれの科目も、介護の仕事に必要な知識、技術、理念について、一通り出題されたという印象です。
引用:けあさぽ 石橋先生
いとう総研資格取得支援センター
「例年より介護の問題が多くなったので得点しやすい問題が例年より多め」
合格基準点・ボーダーラインはどうなるのか?
今年の試験問題に実際に解いてみました。
前年よりも比較的に難易度は易しめと思われます。
総合的に判断すると介護系の問題が多くなったため、基本に忠実に業務にあたっている方や過去問を中心に行った方に関しては比較的解きやすい問題が多かった印象です。
面白い問題は多かったですが、不適切問題に関しては今のところなさそうです。
合格基準点に関しては冒頭でも説明しましたが、問題の難易度による補正のかかる部分があるので毎年変動があります。
今までの合格基準点は以下の通りです。
過去合格基準点
実施時期 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格点 |
第33回 | 71.00% | 84,483名 | 59,975名 | 75 / 125点 |
第32回 | 69.90% | 84,032人 | 58,745人 | 77 / 125点 |
第31回 | 73.70% | 94,610人 | 69,736人 | 72 / 125点 |
第30回 | 70.80% | 92,654人 | 65,574人 | 77 / 125点 |
第29回 | 72.10% | 76,323人 | 55,031人 | 75 / 125点 |
第28回 | 57.90% | 152,573人 | 88,300人 | 71 / 120点 |
第27回 | 61.00% | 153,808人 | 99,689人 | 68 / 120点 |
第26回 | 64.60% | 154,390人 | 93,760人 | 68 / 120点 |
総評・合格点予想
図を見ていただいた通り75/125点を取れれば6割で合格でしたが、第30回第32回の試験77点これが厄介ですね。
一年を挟み77点を出してしまったので合格予想自体は75点以上は無いだろうという考えが難しくなってしまいました。
また、介護福祉士受験までの内容も以前より非常に難化している中、この福祉業界の不人気具合からの圧倒的人手不足、無駄に試験難易度を上げる必要性のない事や、問題難易度、受験人数等加味した結果は、
第34回介護福祉士国家試験の合格点予想は75~77点かと思われます。
本命は76点です。
※あくまで個人の予想となります。
合格基準点数を保証できる内容ではございませんので結果は3月25日までお待ちください。
合格発表まで長いですが今は自分の時間を優先しリフレッシュする事が必要だと思います。
毎日合格点を予想する事等非常にストレスになりますからね!
第33回介護福祉士国家試験は受験者数も改善し昨年度とほぼ同人数でした。
流石に80点を超えることはなかったですが75点越えというボーダーの結末でした。
例年より質の高い受験者が多くなったという事ですね。
実際私が受験した時の試験内容より非常に難化しており、受験自体も敷居も非常に高まっております。
年々難しくなっている資格ですが合格を勝ち取れると良いですね!
割れ問題ぬきにして77です。
合格ラインが78ってあるでしょうか?
余程試験内容が簡単であったり、合格率を落とさない限り無いと思います。
大丈夫だと思いますよ。
33回介護福祉士試験、受けました。
自己採点83。
2社でやりましたが。
80越える補正点アリですか?
マークシート漏れで昨年は不合格でした。
今年は83、割れ門なしで。
受かりたいですが…(泣)
自信ありません。
りーさん
コメントありがとうございます。
80点越えの83点であれば確実に合格出来ていると思います。
3月発表まで確定出来ず、不安な時間を過ごす気持ちは非常にわかります!
発表まで有意義な時間をお過ごし下さい。
33回介護福祉士試験、受けました。
昨年は76で不合格(泣)
今年は割れ門なして83です。
補正点が大幅に上がる、ってアリだと思いますか?けけんえり
おめでとうございます。
全然問題ないと思いますよ!
6回目の挑戦ですが、自己採点76点位です。微妙なので、不安です。毎年3点足らずなんです。今年はどうでしょうかねー?
イカちゃん様
ご連絡が遅くなり大変申し訳ございません。
自己採点が確実なものであれば合格点に至っているのではないかと思われます。
残り数点に今まで相当悩まされているのではないかと思われますが今年は是非合格できると良いですね!
ありがとうございます。
三幸さんの講義に伺い、合格ライン80っぽい聞きました。
そんなことあり得ますか?
コメントありがとうございます。
勉強されている方に関しては確かに90点越えの方などもいると思われます。
出来た人たち数名での平均値をとれば確かに80点もあり得ると思いますが、80/125となると正答率64%になります。
1点刻みで数千人単位での不合格者が出る中、受験された人数、今までの合格率(おおよそ7割)のなかでその点数は中々出せない数字だと思われます。
出来た人たちでの話の中では、合格基準点が自分たちの点数より下だった場合は正直何点でも構わないという適当な予想としか思えません。
自己採点で77点だったのですが、受かる可能性は、有るんでしょうか?心配です!
コメントありがとうございます。
マークシートミスが無ければ大丈夫だと思いますよ!
コメントありがとうございました!
私も、大体77点
不安しかない
ご連絡が遅くなりました。合格おめでとうございます。
自己採点72点です。何回も見直しましたけど72点です。合格しているのか心配でたまりません。合格基準点数は75点と聞きましたが下まわらないんでしょうか。教えて下さい。
コメントありがとうございます。
75を下回る可能性はあると思います。
確定の点数かまだ分からない状態での自己採点でしょうし、結果発表日まで長いですが信じて待ってみましょう!
お返事ありがとうございます。
なかなか難しい結果にはなるかと思いますが
希望を持って信じて待ちます。
本当にありがとうございます。
よまさんに是非良い結果が出ますように信じております。
コメントありがとうございました。
今年は割れ門なしで83です。
大丈夫か心配です。
実務者研修のみにして、一年間ずらそうかと思ったけど、どれくらい出来るのか、やってみたかった。自己採点は71、今年は駄目でしょう。
来年の試験は介護福祉士の勉強に専念出来るから、頑張るさ~
2時間かけ通い実務者研修で、おまけに仕事。
試験に臨むという事は素晴らしい事だと思います。
合格できると良いですね!
あー、発表日がだんだん近づく( ̄▽ ̄;)
今のところ83点ですがセンターの答えが正答なんで気が気じゃありません。
補正点、何点になるのでしょうか?
マークシートミスも気になるし
本当に気が気じゃない((T_T))
コメントありがとうございます。
80点越えでしたら問題ないと思いますよ!!結果楽しみですね!
ユーキャンと赤まる等で数回自己採点しても79点でした。自分の中ではギリギリ合格ではないかと思いますが…どうでしょうか?
コメントありがとうございます。
77点以上であれば問題ないかと思われますよ!
結果発表が楽しみですね!
76点です。
受かった場合と、落ちた場合の夢を何度も見ました。
やはり、もう一年 勉強でしょうか。
コメントありがとうございます。
試験後から発表までふとした時に思い出す際は不安でたまらないですよね。
結果はわかりませんが個人的には75以上であれば大丈夫かと思っております。
是非良い結果が訪れるように期待しております。
返信くださり、ありがとうございます。
励みになりました。感謝します。
丁寧な挨拶ありがとうございます。このようにコメントを頂き記事を書いて良かったと思い励みになります。
有意義な記事を書いていけるよう努力していきたいと思います。
受かりました!受験番号、有りました。
ありがとうございました!
優しいコメント、励まされました。本当に嬉しかったです。
このようなサイトをされていることを、本当に素晴らしいと感じます。ありがとうございました。
あさこ様
コメントありがとうございます。
合格点も正式に発表され、あさこ様も無事合格出来たか気になっておりました。
本当におめでとうございます。登録後は胸を張って介護福祉士と名乗って下さい。
こちらこそありがとうございました。
ありがとうございます☺️ たとえば、
受からなくても、そのように誰かに言って貰えたことで、とってもとっても気持ちが楽になりました。私はもうすぐ還暦、20年近く介護の仕事していますが、勉強して試験を受けたのは今回が2度目です。勉強、してもしてもなかなか覚えられません。試験会場は(たぶん)年下が80%以上、でした。歳を感じました。このような場を設けて下さって、感謝します。
本当に、ありがとうございます。
自己採点80〜82点でした。
大丈夫でしょうか…
コメントありがとうございます。
問題ないと思いますよ。発表までもうすぐですので楽しんでください。
自己採点では76点でした・・
正直受かる気がしないです・・・
DAIKI様
ご連絡が遅くなり大変申し訳ございません。
周りの方の自己採点の結果を聞いたりしての不安なのか分かりませんが、合格点に至る事が出来れば合格した点数など気にすることもございません。
受験者数や問題の難易度により多少上下してしまうとは思いますが76点であればそれほど気にする部分ではないかと思われます。
是非合格できるように祈っております。
自己採点77点でした。不安しかないです。。78点で落ちたという話を聞くのですが。。どうなんでしょうか。。
トミ様
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
77点取れていれば大丈夫ではないかと思います。
発表まで後4日ですね。あと少しの時間を楽しんでください。
自己採点85です。ネットで色々言われてます。
合格点85点以上なんてあるんですか❓
不安でしかないです。
まなかす様
ネットで色々言っている方は基本的に大きく点を超えている方か、受けていない方の2択ですよ。
85点で不合格では合格率は何%になるのか考えていただければよろしいかと思います。
是非合格してください。
コメントありがとうございます。
合格を願ってあと少し待ちます!
嬉しい結果が報告出来ればと思います…
丁寧にありがとうございました。